Updated on 2025-01-13 (月) 14:09:04 (13d)

KioskScroll-s.gif VRhockey-s.gif VoronoiBasic-s.gif GravityField-s.gif LightReflection202109-s.gif TSmapBoy-s.gif LiDAR-s.gif PGI-s.gif

 
予定内容場所
終了 2025年1月11日(土), 12日(日)オープンラボ日立シビックセンター科学館
終了 2025年1月11日(土), 12日(日)デモ展示(床カルタ他)東海村 歴史と未来の交流館
2025年1月13日(月)〜文字モザイク、計算ゲームの展示東海村 歴史と未来の交流館
2025年1月27日(月)〜IEEE AIxVR2025ポルトガル・リスボン XRiM workshop 座長
2025年06月スクラッチ教室日立シビックセンター科学館
2025年夏高校生向けプログラミング教室場所未定
 

Notice for Chinese Students

  • Please be Very Specific in what you plan to study here. I won't respond to mails just saying "Your research field is very interesting..." because you can send such a template mail to hundreds of professors.

◆ 連絡

  • 梅津研は2025年度も定員いっぱい(=若干オーバー)の見込みです。残念ながら大学院からの希望者を新規に受け入れる余裕はないのでご理解ください。すで多数をお断りしている状況です。

2024年度

  • 2024-11-21
    • 東海村の小学校4年生、6年生、計4組にスクラッチ教室を実施しました。今回は理科室をお借りしました。皆さんいつにも増して熱心に授業に取り組んでいたとのことです。
2024-11-19.jpg2024-11-20.jpg
6年1組4年2組
  • 2024-11-13
    • 姫路で開催された国際会議 SCIS2024 に参加・発表してきました。
2024-11-10.jpg2024-11-11.jpg
AIによるサッカー上達支援半透明ディスプレイ
  • 2024-11-03
    • 昨日の11/2のこうがく祭でオープンラボを実施しました。雨の中、多数の来場どうもありがとうございました。
2024-11-02a.jpg2024-11-02b.jpg
会場は今年もHALS壁際のタンジブルx2 + 擬似ホログラム
2024-11-02c.jpg2024-11-02d.jpg
擬似ホログラム(透明ディスプレイ)割り算ゲーム + 城跡プロジェクション
  • 2024-11-02
    • 北九州(小倉)で開催された国際会議 IEEE GCCE2024に参加・発表してきました。
2024-11-01a.jpg2024-10-31c.jpg
ポスター発表x2名バンケット
  • 2024-10-28
    • 11/2(土)のこうがく祭では、今年度もE2棟2FのHALSで展示します。スタンプラリーのポイント併設ですので、多くのご来場・体験をお待ちしています。下記の12件の展示を予定しています。
      1. 文字モザイク
      2. 擬似ホログラム(半透明ディスプレイ)
      3. 赤外線センサによる人流の計測
      4. サッカーのパス練習を画像処理で支援
      5. 素数の計算ゲーム(壁プロジェクション)
      6. ドームプロジェクションで世界の名所クイズ
      7. 城跡地形へのプロジェクション
      8. 体を使った計算クイズ(壁プロジェクション)
      9. テーブル上の物体に反応する『波の学習』
      10. 手が透明になる書画カメラ
      11. テーブル上の物体に反応する『編曲の体験』
      12. 床プロジェクション版の東海村かるた
2024-11-02.jpg
E2棟2F HALS教室
  • 2024-10-15
    • 10/12〜14まで、東海村の交流館で3点を展示してきました。200組近いの参加、どうもありがとうございました。
2024-10-12a.jpg2024-10-13a.jpg
郷里かるたが床に!展示室は遮光もばっちり
2024-10-13b.jpg2024-10-14.jpg
かるた競争触れる3D地図もあり
  • 2024-10-10
    • 10月12〜14日の3連休に、東海村の交流館で2点の展示を行います。無料ですのでぜひお越しください。
logo-2024-10-10.jpg
  • 2024-09-30
    • 9/28, 29の土日に科学館で恒例のオープンラボを実施しました。400名を超えるご参加、どうもありがとうございました。次は1月の予定です。
2024-09-28a.jpg2024-09-28b.jpg
キオスクと擬似ホログラムドームで観光
2024-09-29a.jpg2024-09-29b.jpg
人が多すぎて見えないタンジブル床プロジェクションx2
2024-09-29c.jpg2024-09-29d.jpg
学環学生がヘルプに! 感謝!!編曲しよう
  • 2024-09-25
    • 今週末には科学館にて秋のオープンラボを実施します。今回は水戸の学環学生のヘルプも得て、過去最大規模です。
    • https://www.civic.jp/event.php?mode=detail&f=2&code=114
    • 展示内容(予定)
      • 文字モザイク
      • 半透明ディスプレイ
      • サッカーのパス練習を画像処理で支援
      • 赤外線センサによる人流の計測
      • 床プロジェクションによる生物クイズ
      • 非接触で操作するクイズマシン(情報キオスク)
      • 素数の計算ゲーム(壁プロジェクション)
      • ドームプロジェクションで世界の名所クイズ
      • 城跡地形へのプロジェクション
      • 体を使った計算クイズ(壁プロジェクション)
      • テーブル上の物体に反応する『波の学習』
      • 手が透明になる書画カメラ
      • テーブル上の物体に反応する『音楽の体験』
      • iPadのARで学ぶ空間図形
      • 床プロジェクション版の東海村かるた
  • 2024-09-03
    • 約1ヶ月間展示してきた情報キオスク、素数ゲームなどを撤収してきました。素数ゲームは3週間で約1500回のプレイがありました。次は9月末のオープンラボ@科学館で展示予定です。
2024-08-13d.jpg2024-08-28b.jpg
情報キオスクとQRコード印刷素数ゲーム
  • 2024-06-03
    • 6/1, 2の土日に科学館で恒例のオープンラボを実施しました。400名を超えるご参加、どうもありがとうございました。次は9月下旬の予定です。
2024-06-02a.jpg2024-06-02b.jpg
文字モザイク品評会床プロジェクション(と右にドーム)
2024-06-02c.jpg2024-06-02d.jpg
ゲーム展示x7上から俯瞰
  • 2024-04-03
    • 新年度のメンバが決定しました。新4年生が6名と他研究室からM1が1名加わり学生は1+6+4+6=17名で、去年と同じく今年も最大規模です。

2023年度

  • 2024-02-29
    • 2024年度からの科研費(基盤C)に採択されました。さらに活発に研究を進めたいと思います。2010年以降、採択されなかったのは2014と2017の2年間だけです。
  • 2024-02-25
    • 交流館での企画展示が無事に終了しました。
  • 2024-02-19
    • 15日の卒論発表会に続き、修論発表も無事に終わりました。
  • 2024-01-20
    • 国際会議IEEE AIxVR2024に参加しました。学生はオンラインで発表、教員はロサンゼルスで座長をしてきました。
  • 2023-12-26
    • 国際会議 IEEE AIxVR2024参加にむけて準備中です。今回は発表(Interactive Projection on Objects: Book and Castle Ruin Model Cases in a Museum)の他にワークショップ担当です。
2023-12-17.jpg
  • 2023-12-12
    • 11月から5週に渡り、日立市女性若者支援課の「女性デジタル人材育成講座」を担当しました。初回のスクラッチに始まり、その後は職場見学やPythonによる迷路生成、ソートのアルゴリズムと図形の描画まで学習しました。参加いただいた方々、どうもありがとうございました。おかげさまで大人気で、抽選は倍率3倍でした。次回のご参加をお待ちしています。
2023-11-21.jpg
  • 2023-12-04
    • 3, 4の土日に、日立シビックセンター科学館オープンラボを実施しました。多数のご来場とご体験、どうもありがとうございました。展示内容は下記の5点と、間違い探しゲームでした。
      • 大画面で写真を見て英単語を当てよう:2日で合計1300問、みなさんお疲れ様でした!
      • せまりくる文字をきれいに書いて倒せ
      • タンジブルで直感的に「平均」を学ぼう
      • 紙の上に投影された名画をなぞって体験しよう
      • 文字モザイクで自分の作品を作ろう
2023-12-03e.jpg2023-12-03f.jpg
好評、英語早押しクイズ家族4人で参戦!
2023-12-03a.jpg2023-12-03b.jpg
持ち帰れる文字モザイクせまりくる文字をやっつけろ!
2023-12-03c.jpg2023-12-03d.jpg
タンジブル:平らに均すべしあなたも芸術家 名画をなぞれ
  • 2023-11-04
    • こうがく祭での研究室公開に多数の来場をいただきました。今年はスタンプラリーのポイントにもなったこともあり、人数は大量すぎてよくわかりません。最後の3時間で200人ほどで、午前の方が混んでいたので、全体では400〜500人でしょうか。
      2023-11-04a.jpg2023-11-04b.jpg
      2023-11-04c.jpg2023-11-04d.jpg
  • 2023-11-02
    • 今週末の4日(土)には、茨大工学部の学園祭(こうがく祭)が開催されます。梅津研もフル出動で展示します。去年の激混みの反省で、とても大きな部屋(E2棟 2F HALS)を借りました(写真の印象より、実際はもっと広いです)。多数の来場をお待ちしています。
      2023-11-02.jpg
      会場予定:E2棟 2F HALS
  • 2023-10-21
    • 21(土)、22(日)、東海村の歴史と未来の交流館でプロジェクション関連の3テーマ(砂場、絵本、城跡模型)を展示します。ぜひお立ち寄りください。入館無料です。
      2023-10-20a.jpg2023-10-20b.jpg
      新作:模型にプロジェクションテント全景
  • 2023-10-23
    • 10月10〜12日に、国際会議IEEE GCCE 2023に参加・発表してきました。
2023-10-10.jpg2023-10-11.jpg
LIDARで人流測定数学とプログラミングの能力の関連
2023-10-12b.jpg2023-10-12a.jpg
プログラミング課題の採点効率化バンケット
  • 2023-09-24
    • 23日、24日の2日間、今年度2回目の出張オープンラボを日立シビックセンター科学館で実施しました。 今回は5回目にして初めて、9F奥ではなく8Fに降りて目立つところをお借りました。多数のご来場・ご体験、どうもありがとうございました。
2023-09-24i.jpg2023-09-24j.jpg
新作:模型にプロジェクション新作:本にプロジェクション
2023-09-23a.jpg2023-09-23b.jpg
ノボリといつも人気のゲームコーナーみんな夢中
2023-09-23c.jpg2023-09-23e.jpg
タンジブル新コンテンツ:三角関数!大画面で英単語クイズ
2023-09-24a.jpg2023-09-24b.jpg
新ドームと床の巨大スズメバチカブトムシも巨大
2023-09-24f.jpg2023-09-24d.jpg
骨格推定もあるよおなじみ文字モザイク印刷サービス
  • 2023-09-22
    • 梅津が2024年度から担当する地域未来共創学環(通称「学環」)のサイトが本格的に公開されました。工学部も引き続き担当します。
  • 2023-09-20
    • 2024年度より梅津の大学院の所属が機械システム工学専攻 → 情報工学専攻に変わります。それに伴い、今後の大学院入試ではすべて、研究室が情報工学専攻の所属になっているので注意してください(出願も情報工学専攻、入試科目も情報関連です)。学部は来年度以降も機械システム工学科のままです(+さらに、兼任で地域共創学環も担当が始まります)。
  • 2023-09-16
    • オープンラボでは、写真のドームの他に、インタラクティブブック(書籍への投影)、模型への投影など、4年生による新コンテンツも多数あります。
      2023-09-16.jpg
      新しく導入のドームスクリーン
  • 2023-09-08
    • 今年度2回目の出張オープンラボを、9月23日、24日の2日間、日立シビックセンター科学館で実施します。 今回は初めて、梅津研が8Fのより目立つ位置に進出です。多数のご来場・ご体験をお待ちしています。
  • 2023-07-25
    • 研究室で毎年参加している国際会議IEEE GCCEについて、今年もOral 2件、Poster 1件がacceptされました。
      • 梅津研の累計での採択率は91.0%ですが、GCCEの平均は65%くらいです。
  • 2023-05-29
    • 28日、29日の2日間、今年度1回目の出張オープンラボを日立シビックセンター科学館の9階奥のコーナーで実施しました。 多数のご来場・ご体験、どうもありがとうございました。
2023-05-27a.jpg2023-05-27b.jpg
ノボリと会場内の中継カメラx4ヒトの骨格推定
2023-05-28a.jpg2023-05-28b.jpg
サッカー練習の支援(パス方向)日頃のゲームゼミの成果
2023-05-28c.jpg2023-05-28d.jpg
文字モザイクの印刷サービスタンジブルのARホッケー
2023-05-28e.jpg
LiDARによる人流測定・新型
  • 2023-05-25
    • 週末(27, 28)のオープンラボに向けて、機材を科学館に運搬しました。皆様の来訪をお待ちしています。
2023-05-25a.jpg
  • 2023-05-11
    • topページに動くGIFを追加しました。
  • 2023-04-03
    • 新年度がスタートしました。今年は1+4+6+6=17人で、さらに規模が大きくなりました。

2022年度以前